Japan 公式ブログ
Google の企業向けソリューションに関する公式な情報やユーザーの事例などを、いち早く皆さんにお届けします。
Google Cloud Next ’18 2 日目の出来事
2018年7月27日金曜日
Next ‘18 に
スクーター
でステージに登場した
GO-JEK
は、ジャカルタ周辺を駆け回り、毎日 4 テラバイトものイベントデータが生成されています。一方、20 世紀フォックスでは
機械学習モデルを 30 秒で構築
されており、Google Cloud を活用してお客様が成し遂げる様々な偉業には驚かされるばかりです。Next ’18 の 2 日目の発表やアップデートでは、クラウドの構築や、クラウドの用途の可能性を広げる多くの新機能を紹介しました。
構築をより簡単に
Google Cloud Platform(GCP)が提供する多様なデータベースの機能やオプションが可能にする柔軟性と高いパフォーマンスは、お客様において、簡単かつ思ったとおりのアプリケーション構築を可能にします。また、新たなパートナーとの提携やインテグレーションにより、GCP でこれまで以上に多様な種類のワークロードを実行できるようになりました。
発表内容
マネージド サービス プロバイダ(MSP)との協力により、専用ハードウェアを使用して GCP 上で
Oracle のワークロードを実行
できるようになりました。
インテルそして SAP とのコラボレーション
によって、Intel Optane DC Persistent Memory を搭載した Compute Engine VM 上で、大容量の SAP HANA ワークロードをより低コストで実行することができます。
GCP コンソールに
Cloud Firestore
のUI にアクセスできるようにすることによって、近く、より多くのお客様に Cloud Firestore ベータ版をご利用いただけるようになります。これによって、クラウド ネイティブ アプリのデータを保存、同期、照会できるようになります。 さらに、Cloud Firestore はまもなく Datastore Mode の使用も可能になり、こちらでは、より優れたアプリのパフォーマンスおよび強い整合性が得られます。
大規模スケーリングが可能な NoSQL データ ベースである Cloud Bigtable で、
ゾーン間でのレプリケーション
が可能になりました。また主要アクセス パターンをマッピングしてパフォーマンスの問題をデバッグするのに役立つ
Key Visualizer for Cloud Bigtable
のベータ版もリリースします。
Compute Engine では
リソースベースの価格設定
が適用されるようになりました。一定期間に消費するリソースの数に基づいて費用が計算され、お客様のコストをさらに節約し、請求が簡単になります。
AI を、すべてのビジネスに
Kubeflow を使用しているマルチクラウドやオンプレミスなど複数の場所や、Cloud ML Engine の scikit-learn および XGBoost など、より多くのライブラリ提供を通じ 、ユーザーがより迅速に機械学習モデルのトレーニングを完了させられることができるようサポートしています。
発表内容
Cloud TPU Pod と第 3 世代 TPU
のアルファ版の提供を開始しました。Cloud ML Engine でモデルをさらに速く学習させることができます。
scikit-learn と XGBoost を使用し Cloud ML Engine で
学習とオンラインでの推論の両方を
サポートできます。
Kubeflow v0.2
によって、Kubernetes で機械学習のソフトウェアスタックが使いやすくなりました。
Iron Mountain との協力で
、お客様が保管されているドキュメントの中から見つけづらいような情報も抽出できるようになりました。
Edge TPU
は、TensorFlow Lite 機械学習モデルをエッジ側デバイスで実行するために設計された小型の ASIC チップです。
Injong Rhee が基調講演で示した
ように、このチップは 1 セント硬貨の上に 4 枚収まるほど小さいものです。
Cloud IoT Edge
は、Google Cloud の強力な AI 機能をゲートウェイや接続されたデバイスにまで拡張します。
働き方の再考
企業の皆様のなかには、クラウドを活用したコラボレーションを実施したくても、自社の規模で実現するにはどのように開始すればいいか疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。電子メールのセキュリティは? データをどのように管理すべきか? G Suite は、既存のツールやシステムとどのように連動できるのか? 本日発表した G Suite の新機能は、まさにお客様のこうした問題を解決するために設計されました。
発表内容
リニューアルしたセキュリティ警告、スヌーズ、オフラインアクセスといった
新たな Gmail
の機能は、G Suite のお客様がより安全かつ効率的にコラボレートできるように、 本日一般提供を開始しました。
Cloud Search
の新機能で、クラウドとオンプレミスのどちらに格納されているかに関わらず、G Suite の外部にあるサードパーティのデータも、インテリジェントかつ安全にインデックスできるようになりました。 この機能は、現在一部のお客様にご利用いただけるようになっており、今後、段階的により幅広いお客様に提供してまいります。
エンタープライズ向けの Google Voice が G Suite において
早期試用プログラム
で利用可能になりました。こちらにより、管理者はユーザーの管理、電話番号の提供や移行、詳細なレポートへのアクセスなどを行うことができます。
本日、使用量ベースの価格設定で利用できるスタンドアロンの
Drive Enterprise
を正式に提供開始しました。これによって、従来のエンタープライズ コンテンツ マネージメント(ECM)システムからのデータ移行が、さらに簡単になりました。
G Suite Enterprise for Education
が新たに 16 か国で利用が可能になりました。
データからインサイトへ
企業で扱うデータが膨大な量になり、ビジネスでデータが毎年発生するにつれて、そうしたデータを保存、管理、分析し、さらにそれらのデータが意味することを理解できるようにする、高度なツールが必要です。企業がデータから重要なインサイトを得るための、いくつかのデータ解析ツールの拡張機能を本日発表しました。
発表内容
BigQuery ML
は データアナリストやデータサイエンティストがシンプルな SQL コマンドによって簡単に、かつ直接 BigQuery から機械学習モデルを構築できる新製品です。これにより、機械学習がより身近なものになります。 BigQuery ML は本日、ベータ版で利用可能になりました。
BigQuery Clustering
を使用すると、複数の行を共通キーでグループ化し、クエリ速度を向上させることができます。
複数の地理データ タイプを扱うことができる
BigQuery GIS
のをパブリックアルファ版をリリースしました。
スプレッドシートから直接 BigQuery のデータウェアハウスにアクセスできるようにする、
Google スプレッドシートと BigQuery のデータコネクタ
のベータ版を本日リリースしました。
本日、ベータ版をリリースした
Data Studio Explorer
で、複数のテンプレートとワンクリックで視覚化するツールが使用可能になりました。
マルチクラウド デプロイメント戦略のオーケストレーションに役立つ、マネージドの Apache Airflow サービスである
Cloud Composer
の一般提供を本日、開始しました。
Customer Managed Encryption Keys for Dataproc
(BigQuery では一般提供/ Compute Engine と Cloud Storage 用はベータ版)を使用して、チームやユーザーに対して、 ID 認識のための認証キーの提供や取り消しなど詳細な制御が可能となります。
Dataflow Streaming Engine のベータ版リリースや、 Python のサポート(一般提供)等、
ストリーミング分析
に関するアップデートを発表しました。
お客様が大規模なバッチデータを素早く処理できるようになる
Dataflow Shuffle
の一般提供を開始しました。
アルファ版でリリースした
Dataproc Autoscaling
では、Hadoop と Spark でクラスターが自動的にスケーリングされる他、
Dataproc Custom Packages
(アルファ版)では、トップレベルでの Apache コンポーネントを Dataproc 内のチェックボックスの選択肢を選ぶだけで、素早いデプロイが可能になりました。
さらに安全なクラウドを目指して
クラウドサービスプロバイダーが、信頼を得られるかどうかは経営理念、運営方針、提供するツールなど多面的な要素にまたがっています。本日、私たちはさまざまなセキュリティ関連のツールと機能を発表しました。お客様のデータ、ユーザー情報、運用環境を守るための、万全の体制を整えています。
発表内容
Context-aware access 機能
により、ユーザーの識別情報、位置、リクエスト内容にもとづいてアクセスをコントロールすることができるようになります。
クラウド管理者等のような強い権限を持つユーザーを保護するために、
Titan Security Key
を開発しました。これは Google が開発した完全性検証用ファームウェアを内蔵する
FIDO
セキュリティ キーです。
Shielded VM
は、仮想マシンの改竄防止を支援し、また、アカウント情報の流出防止に役立ちます。
Binary Authorization
を導入すれば、コンテナ イメージをデプロイする際に署名による検証を義務づけることができます。
Container Registry Vulnerability Scanning
は、脆弱なパッケージが含まれているイメージのデプロイを防ぎます。
DDoS 攻撃とアプリケーションの防御サービスである
Cloud Armor
の地理的なアクセス制御により、アプリケーションに接続しようとするクライアントの地理的位置にもとづいて、サービスへのアクセスを制御します。
Cloud HSM
はフルマネージドのサービスで、ハードウェア セキュリティ モジュール (HSM)クラスタを介さず、最も機密性の高いワークロードを保護します。
Access Transparency
は本日、一般提供が開始されたツールで、Google Support や Engineering が Google Cloud 上にあるのお客様のデータやシステム設定を変更した際、その履歴を残し、可視化します。
Next’18 開催期間中の主なニュースをアップデートします。どうぞお楽しみに。
*この記事は米国時間 7 月 25 日に投稿された、“ What happened at Google Cloud Next’ 18: Day 2”の抄訳です。Google Cloud Next’ 18 のサマリー(英語版)は、
こちら
からご覧いただけます。
0 件のコメント :
コメントを投稿
Labels
#GoogleCloudSummit
#GoogleNext18
#GoogleNext19
77 min Lunch
add on
admin
Advanced Solutions Lab
AI
AI Hub
Android
API
App Engine
apps
ASL
atmosphere
Atmosphere Tokyo
AutoML
AutoML Natural Language
AutoML Translation
bigquery
Box
Calendar
Case Study
Chorme OS
Chrome
Chrome Enterprise
Chrome Enterprise 導入事例
Chrome for Work
Chrome ウェブストア
chromebook
chromebooks
Chromebooks for Education
Chromebooks for meeting
Chromebooks for Work
Chromebox
Chromebox for digital signage
Chromebox for meetings
Cisco
Cloud
Cloud Armor
Cloud AutoML
Cloud AutoML Natural Language
Cloud AutoML Translation
Cloud AutoML Vision
cloud connect
Cloud Dataflow
Cloud Identity
Cloud IoT Core
Cloud Load Balancing
Cloud Memorystore for Redis
Cloud monitoring
Cloud OnAir
Cloud Pub/Sub
Cloud Ranking
Cloud Services Platform
Cloud Storage
Cloud TPU
compliance
compute engine
Contact Center AI
Container Engine
Deloitte
developers
Dialogflow Enterprise Edition
Drive for Work
earth api
Education
enterprise
Enterprise Japan
event
Evernote
Expo
Firebase
FISC
G Suite
G Suite Business
G Suite 事例
G Suite 導入事例
G+
gadget
GAE
GCE
GCP
GCP 導入事例
GDPR
GEO
GEP
GfWtips
GKE
gmail
Gmail、新機能
Gone Google
GoneGoogle
Google App Engine
Google Apps
Google Apps Blog
Google Apps for Education
Google Apps for Work
Google Apps Script
Google Apps ユーザー事例
Google Apps 導入事例
Google atmosphere
Google calendar
Google calender
Google classroom
Google Cloud
Google Cloud Certification
Google Cloud Next '18 in Tokyo
Google Cloud Next '19 in Tokyo
google cloud platform
Google Cloud Search
Google Cloud Summit '18
Google Commerce Search
Google Derive
Google Docs
google drive
Google Drive for Work
Google Earth
google enterprise
Google Enterprise Day
Google for Education
Google for Work
Google form
Google hang-out
Google hung-out
google map
Google maps
google maps api
google maps api premier
Google Maps APIs
Google Maps for Work
Google Maps Platform
Google Message Continuity
google search appliance
Google Shopping
Google Sites
Google Springboard
Google Storage for Developers
Google Video
Google Wave
Google スライド
Google ドキュメント
Google ドライブ
Google フォーム
Google マップ
Google+
GoogleApps
GoogleApps、新機能、spreadsheets
groups
gsa
healthcare
Hybrid Cloud Platform for Google Cloud
Inbox
iOS
iphone
ISAE 3402 Type II
ISO 27018
IT
Jamboard
japan
Kubeflow Pipelines
Lotus Notes
Machine learning
map
maps api
Maps 導入事例
Maps-sensei
Mapsコーナー
media
microsoft office
migration
mobile
new features
Next
Next Tokyo
OAuth
Office 365
Office of the CTO
Osaka
partner
Partner Interconnect
partner program
Partner Summit
postini
pricing
region
research
RSA
SAP
SAS70
search
Security
Security Key
seminar
Shizuoka
Signage
Sites
SMB
SSAE 16 Type II
startup
Status Dashboard
Trial
Upload any files
vault
Veolia
Virtual Conference
VMware
あっぷす先生
あっぷす先生 誤解をとく!
あっぷす先生会社訪問
イベント
インフラストラクチャ
おしえて!あっぷす先生
おしえて!くらうど先生
オフライン
クラウド
くらうど先生
サイネージ
サポート
セキュリティ
チームドライブ
チェンジマネジメント
テレワーク
パートナー
ハングアウト
プライバシー
まっぷす先生
ランキング
リージョン
ワークインサイト
海底ケーブル
企業検索
機械学習
互換性
事例
新機能
働き方
認定資格
Archive
2019
2
1
2018
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2017
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2016
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2015
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2014
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2013
12
11
10
9
7
6
5
4
3
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
2
2011
12
10
9
8
7
5
4
2
2010
12
11
10
9
7
6
5
3
2
1
2009
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2008
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
2007
12
Feed
Subscribe by email
Google
on
Follow @googlecloud_jp
Useful Links
G Suite
Google Cloud Platform
Google 検索アプライアンス
Google Maps
G Suite 公式アップデート情報
0 件のコメント :
コメントを投稿