Japan 公式ブログ
Google の企業向けソリューションに関する公式な情報やユーザーの事例などを、いち早く皆さんにお届けします。
【Google Atmosphere Tokyo 2016】 ライブストリーミング視聴のご案内
2016年6月14日火曜日
いよいよ本日より、六本木ヒルズにて企業や組織のリーダーを対象にした Google の旗艦イベント
「Google Atmosphere Tokyo 2016」が開催されます。
会場においでになれない方や、お申し込みが間に合わなかった方は、ぜひお手持ちのパソコンやスマートフォンからライブストリーミングをご視聴ください。ライブストリーミング視聴のご登録は
こちら
から。
なお、ライブストリーミングでご覧いただけるのは基調講演のみとなっております。
「Google Atmosphere Tokyo 2016」詳細につきましては、
イベントホームページ
ならびにこれまでの Blog 投稿(下記)をご覧ください。
第一回(イベント概要)
第二回(セッション情報)
第三回(体験&お楽しみ)
第四回(NIGHT&専用アプリ)
公式ハッシュタグ #Atmosphere16
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Atmosphere Tokyo 2016
日程: 2016 年 6 月 14 日(火)・15 日(水)
開場:8:30
基調講演:9:30〜11:30
セッション: 12:00〜17:30(予定)
会場:六本木ヒルズ (グランド ハイアット 東京、アカデミーヒルズ)
〒 106-6108 東京都港区六本木 6-10-1
おしえて!あっぷす先生 #Atmosphere16:イベント直前チェック!
2016年6月13日月曜日
みなさん、こんにちは!
さあ、いよいよ明日の開催に迫った「
Google Atmosphere Tokyo 2016
」。
みなさんが思い切り楽しめるよう、直前チェックを行いましょう!
● セッション会場をチェック
昨年に引き続き、六本木ヒルズで開催されますが、セッション会場は、グランド ハイアット 東京か、アカデミーヒルズか、大きく二つに分かれています。自分の参加するセッションがどちらの会場か、事前にチェックしておきましょう。
グランド ハイアットとアカデミーヒルズでも、セッションごとに開催される部屋が異なりますので、あわせて事前に確認しておきましょう。
● セッションだけでなく、さまざまな体験コーナーがあります
各セッションの間には休憩時間がありますが、この休憩時間を利用して、スポンサーブースやハンズオン セッションに参加してみてください。新製品やデバイスを実際に体験できます!
場所はいずれもグランド ハイアット 3F です。
そして、いろんなブースやセッションをまわるなら、ぜひ一緒にしたいのがスタンプラリーです。ブースやセッション会場、体験型コーナーに参加するとスタンプをゲットすることができます。集めたスタンプの数に応じて、Google 特製ステーショナリーが貰えます。アプリの詳細およびダウンロード方法は、アプリ協力スポンサーの
トップゲート
さんのページをご覧ください。
オフィシャルブログでも、体験コーナーや NIGHT イベントなど、さまざまなご紹介をしてきました。もう一度読み直して、余す事なくイベントを楽しんでくださいね。
【Google Atmosphere Tokyo 2016】体験コーナー & お楽しみ情報 のご案内
【Google Atmosphere Tokyo 2016】 NIGHT イベント および 専用アプリのご案内
● #Atmosphere16 で、つぶやこう!
わたくしあっぷすは、2 日間にわたりリアルタイムにイベントの様子をお伝えしていきます。参加されるみなさんも、ハッシュタグ #Atmosphere16 で、Google+ や Twitter でつぶやいてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Atmosphere Tokyo 2016(参加お申し込みは
こちら
)#Atmosphere16
日程: 2016 年 6 月 14 日(火)・15 日(水)
開場:8:30
基調講演:9:30〜11:30
セッション: 12:00〜17:30(予定)
会場:六本木ヒルズ (グランド ハイアット 東京、アカデミーヒルズ)
〒 106-6108 東京都港区六本木 6-10-1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あっぷす先生とは?
あっぷす先生は、クラウド型グループウェア Google Apps for Work(グーグルアップス)をこよなく愛する Apps ユーザーの一人。ツール機能を使いこなすことから、ついたあだ名が「あっぷす先生」。Google にも認められ、Google for Work 公式ブログで Google Apps の活用術を発信中。
今年も Atmosphere オフィシャルサポーターに任命されました!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あっぷす先生ってどんな人? 詳しくは
こちら
あっぷす先生の過去ブログの記事は
#あっぷす先生
から
Google Apps for Work 公式サイト
>>
あっぷす先生の入門講座
【Google Atmosphere Tokyo 2016】 NIGHT イベント および 専用アプリのご案内
2016年6月9日木曜日
Google Atmosphere Tokyo 2016 の開催まで、早いもので 1 週間を切りました。今回は、イベントに彩りを添える、Atmosphere Tokyo NIGHT や Atmosphere 専用アプリ、ならびに Atmosphere Cafe についてご案内します!
Atmosphere Tokyo NIGHT 2016 @ 6/15(水) 17:30 〜 グランドハイアット 3F ルーム1
2 日目の最終セッション終了後、Atmosphere Tokyo ご登録者が無料でご参加いただけるパーティーを開催します。スマイルコンテストの結果発表・賞品贈呈とバンド演奏などのアトラクションをお楽しみいただけます。ドリンク・スナックをご用意して、皆さまのご来場をお待ちしております。どうぞお気軽にご参加ください。
Atmosphere Tokyo 2016 専用アプリケーション
今年も、Android 端末でお使いいただけるイベント専用のアプリをご用意しています。昨年好評だった「スタンプラリー」はもちろんのこと、豪華景品が当たる Google Cloud Vision API を利用した「スマイルコンテスト」への参加機能、スケジュール機能、マップ機能などコンテンツが盛りだくさんです。ぜひ、お手持ちの Android 端末にダウンロードしてご来場ください。アプリの詳細およびダウンロード方法は、アプリ協力スポンサーの
トップゲートさんのページ
をご覧ください。
なお、
Android のモバイルをお持ちでない方で、スマイルコンテストに参加されたい方は、専用ブースを 六本木ヒルズ内の Atmosphere Cafe(下記) および グランドハイアット 2F の受付前にご用意しておりますので、そちらで写真撮影をしていただくことも可能です。
Atmosphere Cafe @ ヒルズカフェ
Atmosphere Tokyo の開催とあわせて、6 月 14 日(火)〜 15 日(水)の 2 日間限定で Atmosphere Cafe がオープン。最新の Android スマートフォンのタッチ&トライや、 Google Cloud Platform の最新技術である Vision API を活用したスマイル度測定を体験できます。また、Android Wear と Google ハングアウト を使ってオーダーいただいた方に、オリジナルスイーツセットを無料でプレゼントする企画も実施します。是非ご来店ください。
詳細につきましては、
イベントホームページ
ならびにこれまでの Blog 投稿(下記)をご覧ください。当日皆さまに会場でお会いできますことを楽しみにしております。
第一回(イベント概要)
第二回(セッション情報)
第三回(体験&お楽しみ)
公式ハッシュタグ #Atmosphere16
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Atmosphere Tokyo 2016
(参加お申し込みは
こちら
)
日程: 2016 年 6 月 14 日(火)・15 日(水)
開場:8:30
基調講演:9:30〜11:30
セッション: 12:00〜17:30(予定)
会場:六本木ヒルズ (グランド ハイアット 東京、アカデミーヒルズ)
〒 106-6108 東京都港区六本木 6-10-1
おしえて!あっぷす先生 #Atmosphere16 :今年もイベントの魅力をお伝えします!
2016年5月24日火曜日
みなさん、こんにちは!
すでに
ブログポスト
でもご紹介をしていますが、2016 年 6 月 14 日・15 日の 2 日間、六本木ヒルズにて、今年も「
Google Atmosphere Tokyo 2016
」が開催されます。
昨年、わたくしあっぷすは Atmosphere オフィシャルサポーターに任命いただきましたが、大変名誉なことに、今年 2 期目を務めさせていただくことになりました。今年も Atmosphere オフィシャルサポーターとして、イベントの見どころをご紹介してまいります!
昨年のブログポスト
では、“Atmosphere” の言葉の由来についてご紹介しましたが、
本日もまずは、“Atmosphere” の言葉についておさらいしたいと思います。
(”雰囲気” という意味でアトモスフィアと読みます。)
さかのぼること 2006 年、エリック シュミットがクラウドコンピューティングという概念について発表した当時、それを聞いた人々はまだ誰も「クラウド」の全貌がつかめませんでした。そこで、その世界観を理解し実際に体感してもらうために開催された Google のイベントが “Atmosphere” でした。
今年の Atmosphere イベントも同様に、このイベントに来た方が、Google が提供する企業向けのさまざまなサービスを体験・体感し、理解を深めることのできる場なのです。
今年のテーマは「
『働く』に、無限の可能性を。Smart. Modern. Secure.
」です。
Smart
に働き方を変革するためのテクノロジーとは?
Modern
な IT を活用した具体的な企業事例とは?
Secure
な環境に必要なものとは?
そんな疑問について、経営者や IT 導入意思決定者の方向けに、わかりやすく解説するセッションや展示、体験コーナーが用意されています。
イベントへの参加は、
公式サイト
からイベント申し込みを行います。
イベントの申し込みが完了すると「ご登録 ID」が発行されますので、ご登録 ID を入力して、
セッション登録
を行います。セッションは事前申し込み制ですので、サイトから登録を行ってください。
セッションのほか、
スマイルコンテストや体験コーナー
もありますので、今後は、イベントの魅力を余すことなく詳しくお伝えしていきたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Atmosphere Tokyo 2016(参加お申し込みは
こちら
)#Atmosphere16
日程: 2016 年 6 月 14 日(火)・15 日(水)
開場:8:30
基調講演:9:30〜11:30
セッション: 12:00〜17:30(予定)
会場:六本木ヒルズ (グランド ハイアット 東京、アカデミーヒルズ)
〒 106-6108 東京都港区六本木 6-10-1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あっぷす先生とは?
あっぷす先生は、クラウド型グループウェア Google Apps for Work(グーグルアップス)をこよなく愛する Apps ユーザーの一人。ツール機能を使いこなすことから、ついたあだ名が「あっぷす先生」。Google にも認められ、Google for Work 公式ブログで Google Apps の活用術を発信中。
今年も Atmosphere オフィシャルサポーターに任命されました!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あっぷす先生ってどんな人? 詳しくは
こちら
あっぷす先生の過去ブログの記事は
#あっぷす先生
から
Google Apps for Work 公式サイト
>>
あっぷす先生の入門講座
【Google Atmosphere Tokyo 2016】スケジュール公開、セッション登録開始
2016年4月21日木曜日
2016 年 6 月 14 日(火)・15 日(水)の 2 日間、六本木ヒルズにて企業や組織のリーダーを対象にしたイベント「
Google Atmosphere Tokyo 2016
」を開催します。本日より、イベント講演内容の詳細を公開しセッション登録をしていただけるようになりました。
「『働く』に、無限の可能性を。Smart. Modern. Secure.」
1 日目の基調講演は「無限の可能性を秘めたプラットフォームを開眼する。」をコンセプトに、Google for Work 製品をすでに導入している企業の経営者の方や、昨年 Google クラウドビジネス統括責任者に就任したダイアン グリーンをはじめとする Google のリーダーが登壇し、無限の可能性とは何か、それをどう Google のプラットフォームが支えるのかについてお伝えします。
2 日目の基調講演のコンセプトは「製品、そして、人。あなたのビジネスにもたらす価値に出会う。」です。”Smart. Modern. Secure” のテーマに沿って、Google が提案する
“Smart”
な働き方を推し進めるためのテクノロジーについて、企業や組織がより
“Modern”
な IT をどう活用していけるか、そして企業向けのサービスとして最も重要な
“Security”
についてわかりやすく解説します。
2 日間にわたり、午後は個別セッションをご用意しています。
「Google についての誤解をとく」「Google を知る」「Google をもっと活用する」「Google と変革する」
の 4 つの軸をベースに、Google Apps for Work, Google Maps for Work, Chrome for Work, Android for Work, Google Cloud Platform というビジネス向け Google 製品についてご紹介します。IT のご担当者、ユーザーの皆さま向けの内容から経営者向けの内容まで幅広いセッションをご用意しています。
人気セッションは早期の満席が予想されるため、まずは
こちら
よりイベントにお申込みいただき、ご希望のセッションそれぞれへのご登録をお願いたします。
イベントで皆さまにお会いできますのを、Google for Work 社員一同心より楽しみにしております。
Atmosphere Tokyo 2016
(
参加お申し込みはこちら
)
日程: 2016 年 6 月 14 日(火)・15 日(水)
開場:8:30
基調講演:9:30〜11:30
セッション: 12:00〜17:30(予定)
会場:六本木ヒルズ (グランド ハイアット 東京、アカデミーヒルズ)
〒 106-6108 東京都港区六本木 6-10-1
おしえて!あっぷす先生 #Atmosphere15:“Atmosphere” の名前の由来をご存知ですか?
2015年5月26日火曜日
2015 年 6月 17日(水)、 18日(木)の 2 日間、六本木ヒルズにて Google 主催のイベント「Atmosphere Tokyo 2015」が開催。「働き方のこれから」をテーマに、企業や組織のリーダーを対象にしたイベントで、六本木ヒルズの様々な施設の特性を活かした基調講演や展示、製品のハンズオンなど多岐に渡る体験が用意されています。
このたび Atmosphere オフィシャルサポーターに任命された、わたくし、あっぷす先生が、これから約 1 ヶ月間にわたりイベントの見どころをご紹介していきます!
第一回目の本日は、イベントに冠された ”Atmosphere” という名前の由来をご紹介しましょう。日本ではあまり聞きなれない言葉ですよね。”雰囲気” という意味で、アトモスフィアと読みます。
● Atmosphere (雰囲気)という名前の由来
Atmosphere という名前の背景は、会長のエリック シュミットの言葉にあります。
2006 年、エリック シュミットがクラウドコンピューティングという概念について発表しました。それは、自分のコンピュータをハードで持つという概念から、ネットワークをコンピュータにして自分で好きに引き出す、というクラウドコンピューティングの概念で、これこそが “クラウド” の源泉になっています。
いまでこそクラウドと聞いてそれが何を意味するかは想像がつきますが、当時は誰もクラウドの全貌がつかめませんでした。そこで、その世界観を理解し実際に体感してもらうために開催された Google のイベントが “Atmosphere” だったのです。
最初の Atmosphere は、なんとロンドン郊外のお城で開催されました。そして今年の日本では、六本木ヒルズが選ばれました。
六本木ヒルズの様々な施設の特性を活かし、基調講演や展示、製品のハンズオンなど多岐に渡る体験の場が用意されています。
みなさま、ぜひお越しくださいませ。
次回は、セッション内容についてご紹介します。
========================
開催概要
イベント名:Atmosphere Tokyo 2015
日程:2015 年 6 月 17 日(水)・ 18 日(木)
開場:8:30
基 調 講 演:9:30〜11:20
セッション:11:30〜17:40
会場:
六本木ヒルズ (グランドハイアット東京、TOHO シネマズ 六本木ヒルズ)
〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1
詳細、参加申し込みは下記から
http://goo.gl/2C60jq
========================
● Google+ & Twitter でも情報発信中!
Google+やTwitter アカウントでもイベント情報をご紹介中です。
ぜひフォローしてください!
Google+ :
google.com/+GoogleJapanBusiness
Twitter :
https://twitter.com/GoogleforWorkJA
あっぷす先生ってどんな人?
詳しくはこちら
あっぷす先生の過去ブログの記事は
こちら
「働き方の、これから。」をテーマにした、Atmosphere Tokyo 2014 を振り返る。
2014年8月28日木曜日
Posted by エンタープライズ部門 マーケティング統括部長 根来香里
7 月 30 日、31 日の 2 日にわたって開催された Atmosphere Tokyo 2014 は、おかげさまで昨年の二倍以上の参加動員数を数え、たくさんの反響をいただきました。
今年は基調講演も一日目と二日目それぞれ行いました。一日目は、日本において働き方の変革が求められている背景をテーマに、二日目は Google エンタープライズ製品のビジョン、製品の最新情報を軸にお届けしました。基調講演の詳細は動画アーカイブ(
一日目
、
二日目
)をご覧になってください。
また、今年は、実際に活用された企業の成功事例やその裏話、製品の最新情報など、54 のセッションが展開されました。参加者の方から特に評価の高かった「45分でわかる Google Apps for Business とセキュリティ」「ROI 診断キャンペーン連動企画:業務改善効果からコスト削減まで、数字で観る Google Apps 投資対効果」など、特に人気の高かったコンテンツについて Google 六本木オフィスにてテーマ別の個別セミナーを行う予定です。
こちらのフォーム
に記入いただいた方にはセミナーに関する情報をお届けします。
本年のイベントで特に力をいれたのが、「Digital Workplace」と題した、未来のオフィスをイメージした体験エリアです。上記映像でも一部ご紹介していますが、6つの区画に分けて、Chromebooks for Work, Chromebox for meetings など、最新のデバイスを体験していただくコーナーや、Google Drive for Work、Google Cloud Platform、Google Maps for Business、検索アプライアンスなど、それぞれのプロダクトの最新情報を紹介するミニセミナーも行われました。
Google エンタープライズのサービスが、このような大きなイベントを開催するまでに成長できたのも、製品を導入してくださったお客様、ともに企業向け製品のソリューションを提供してくださっているパートナーの皆様のおかげです。本当にありがとうございます。これからも、よりよい製品、サービスを提供できるよう、一丸となって推し進めていきます。
働き方のこれからを考える Google Atmosphere Tokyo、54 のセッション詳細を公開
2014年6月27日金曜日
Google atmosphere tokyo 2014 公式サイト
にて、1日目、2日目の基調講演及び 54 の各セッションの詳細情報が加わり、セッションの登録ができるようになりました。
各セッション説明の冒頭に大まかな内容を示したテーマを設けました。テーマには 「Google エンタープライズのプロダクトビジョン」や「45 分でわかるプロダクトセッション」「プロダクト最新情報」「導入事例」のほか、「Woman フォーラム」「Google for Education」などもご用意しております。セッション登録の参考としてご参照下さい。
Google atmosphere tokyo 2014の
参加登録はこちら
から。
本日来場申し込み受付開始! Google Atmosphere Tokyo 2014
2014年6月4日水曜日
来る 2014 年 7 月 30 日(水)・ 31 日(木)の 2 日間、企業や組織のリーダーを対象に開催される Google 主催のイベント、 Google Atmosphere Tokyo 2014 の来場申し込み受付を本日開始いたしました。
今年は「働き方の、これから - Transforming Work 」をテーマに、近年多様化している企業の経営、個人の働き方について、企業や組織のリーダーに求められる、新しい働き方を考えるきっかけとなるイベントにしたいと思っています。
お申し込みは
こちら
(プログラムの詳細は、サイト上にて随時更新していきます。)
当日は、 Google 本社のエンタープライズ部門より、 担当社長 アミット シング、クラウドプラットフォーム グローバル ビジネス統括責任者 シャイリッシュ ラオを迎え、Google エンタープライズの最新動向についてお話させていただきます。
また、 20 社以上の日本の企業から代表者の方をお迎えし、最新事例を一挙にご紹介させていただきます。
さらに、2 日目の Google プロダクト セッションでは、Google の最新製品情報をお伝えさせていただく予定です。
日程: 2014 年 7 月 30 日 (水) ~ 31 日 (木)
セッション: 10:00 ~ 17:35 (予定)
展示 1 日目: 11:30 ~ 18:30 / 2 日目: 11:30 ~ 18:00 (予定)
会場:ザ・プリンス パークタワー東京
〒105-8563 東京都港区芝公園 4-8-1
例年、人気の Google Atmosphere Tokyo 2014 、今年は Google の新たなエンタープライズを堪能されるよい機会です。
お申し込み
はお早めに!
本カンファレンスは、各種 Google エンタープライズ関連製品サービスの導入を検討中のエンドユーザー企業、団体、教育機関、政府自治体向けのイベントになります。従いましてご登録いただいてもご受講いただけない場合もございます。
十分な座席数をご用意しておりますが、定員を超えた場合にはエンドユーザー企業様優先の抽選とさせて頂きます。
Google エンタープライズ 販売代理店の方々には、登録方法につきまして担当者より別途ご連絡させて頂きます。
Labels
#GoogleCloudSummit
#GoogleNext18
#GoogleNext19
77 min Lunch
add on
admin
Advanced Solutions Lab
AI
AI Hub
AI Platform
Android
Anthos
API
App Engine
App Maker
apps
Apps script
ASL
atmosphere
Atmosphere Tokyo
AutoML
AutoML Natural Language
AutoML Translation
bigquery
Box
Calendar
Case Study
Chorme OS
Chrome
Chrome Enterprise
Chrome Enterprise 導入事例
Chrome for Work
Chrome ウェブストア
chromebook
chromebooks
Chromebooks for Education
Chromebooks for meeting
Chromebooks for Work
Chromebox
Chromebox for digital signage
Chromebox for meetings
Chronicle
Cisco
Cloud
Cloud Armor
Cloud AutoML
Cloud AutoML Natural Language
Cloud AutoML Translation
Cloud AutoML Vision
cloud connect
Cloud Dataflow
Cloud Identity
Cloud IoT Core
Cloud Load Balancing
Cloud Memorystore for Redis
Cloud monitoring
Cloud OnAir
Cloud Pub/Sub
Cloud Ranking
Cloud Services Platform
Cloud Storage
Cloud TPU
compliance
compute engine
Contact Center AI
Container Engine
Coursera
Deloitte
developers
Dialogflow Enterprise Edition
Drive for Work
Dropbox
earth api
Education
enterprise
Enterprise Japan
event
Evernote
Expo
Firebase
FISC
Forrester
G Suite
G Suite Business
G Suite for Education
G Suite 事例
G Suite 導入事例
G+
gadget
GAE
GCE
GCP
GCP 導入事例
GCP 認定資格チャレンジ
GDPR
GEO
GEP
GfWtips
GKE
gmail
Gmail、新機能
Gone Google
GoneGoogle
Google App Engine
Google Apps
Google Apps Blog
Google Apps for Education
Google Apps for Work
Google Apps Script
Google Apps ユーザー事例
Google Apps 導入事例
Google atmosphere
Google calendar
Google calender
Google classroom
Google Cloud
Google Cloud Certification
Google Cloud Next '18 in Tokyo
Google Cloud Next '19 in Tokyo
google cloud platform
Google Cloud Search
Google Cloud Summit '18
Google Cloud 認定資格チャレンジ
Google Commerce Search
Google Derive
Google Docs
Google Docs API
google drive
Google Drive for Work
Google Earth
google enterprise
Google Enterprise Day
Google for Education
Google for Work
Google form
Google hang-out
Google hung-out
google map
Google maps
google maps api
google maps api premier
Google Maps APIs
Google Maps for Work
Google Maps Platform
Google Message Continuity
google search appliance
Google Shopping
Google Sites
Google Springboard
Google Storage for Developers
Google Video
Google Wave
Google スライド
Google ドキュメント
Google ドライブ
Google フォーム
Google マップ
Google+
GoogleApps
GoogleApps、新機能、spreadsheets
groups
gsa
Hangouts Meet
healthcare
Hybrid Cloud Platform for Google Cloud
Inbox
INSIDE
iOS
iphone
ISAE 3402 Type II
ISO 27018
IT
Jamboard
japan
Kubeflow Pipelines
Looker
Lotus Notes
Machine learning
map
maps api
Maps 導入事例
Maps-sensei
Mapsコーナー
media
microsoft office
migration
mobile
new features
Next
Next Tokyo
OAuth
Office 365
Office of the CTO
Osaka
partner
Partner Interconnect
partner program
Partner Summit
postini
pricing
Qwiklabs
region
research
RSA
SAP
SAS70
search
Security
Security Key
seminar
Shizuoka
Signage
Sites
SMB
SSAE 16 Type II
startup
Status Dashboard
TensorFlow
Trial
Upload any files
vault
Veolia
Viacom
Virtual Conference
VMware
あっぷす先生
あっぷす先生 誤解をとく!
あっぷす先生会社訪問
イベント
インフラストラクチャ
おしえて!あっぷす先生
おしえて!くらうど先生
オフライン
クラウド
くらうど先生
サイネージ
サポート
セキュリティ
チームドライブ
チェンジマネジメント
デジタル トランスフォーメーション
テレワーク
パートナー
ハングアウト
プライバシー
まっぷす先生
ランキング
リージョン
ワークインサイト
円周率
海底ケーブル
企業検索
機械学習
互換性
事例
小売
新機能
働き方
認定資格
Archive
2019
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2月
2011
12月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
2月
2010
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2007
12月
Feed
Follow @googlecloud_jp
Useful Links
G Suite
Google Cloud Platform
Google 検索アプライアンス
Google Maps
G Suite 公式アップデート情報