Japan 公式ブログ
Google の企業向けソリューションに関する公式な情報やユーザーの事例などを、いち早く皆さんにお届けします。
Google Enterprise Day 2008 Tokyo 開催
2008年10月23日木曜日
2008年 10 月 23 日
Posted by 大須賀利一 (エンタープライズ セールス マネージャー)
来る 11 月 12 日(水)、都内セルリアンタワー東急ホテルにて企業の CIO や IT マネジャー等の方を対象に、グーグル株式会社主催のイベント「
Google Enterprise Day 2008 Tokyo
」を開催致します。
お申し込み:
https://services.google.com/events/ged2008-tokyo
Google では、ビジネス分野においても革新的なアプリケーションアプローチを我々の顧客のみならず、弊社内においても活用してまいりました。それは、弊社自身が「IT のコンシューマー化」、「クラウドコンピューティング」というコンセプトがビジネス環境を大きく変革を促すことだと考えているからです。この考えは、日々、様々な企業でご共感頂き、今日、企業向け検索製品で 13,000 社以上、Gmail (電子メール)、カレンダー、オフィス系アプリを含むコラボレーションツールである Google Apps は 1000 万以上のユーザーに利用されています。
しかし、我々のテクノロジーやアプリケーションを採用するだけでビジネス環境が改善したり、変革するのではありません。お客様からの質問として「Google 製品を導入したが、どうすればその導入メリットを最大限に活用することができるのか」というお声もお聞きします。多くのお客様は「社内の重要な情報をより早く、よりスケーラブルに検索し、共有したらよいか」をどのように社員に実践させればいいのか知りたいと考えています。このようなご質問にお応えするためにも、今回、Google Enterprise Day 2008 Tokyo を開催致します。
本イベントでは、Google Inc. エンタープライズ部門担当社長 Dave Girouard (デイブ ジロード) が来日し、基調講演として Google エンタープライズのビジョンとテクノロジーをご紹介するのと共に、「どのようにしたらビジネスをより生産的に、クリエイティブに、そして効率化することができるのか」ご提案します。また、ブレイクアウトセッションでは、Google Enterprise Search、Google Apps、Google Enterprise Geoに関してそれぞれ詳しくご紹介致します。当日のイベント会場では、Google 社員と共に弊社パートナー企業が直接皆様のご質問にお答え致します。
是非とも、この機会に「Google Enterprise Day 2008 Tokyo」に
参加お申し込み
頂けますよう、社員一同心よりお待ち申し上げております。
パートナーセミナーレポート -サイオステクノロジー株式会社-
2008年10月1日水曜日
2008 年 10 月 06 日
Posted by 泉 篤彦 (エンタープライズセールス エンジニア)
9 月 26 日に弊社 GEP ( Google Enterprise Professional ) for Apps である
サイオステクノロジー株式会社
(以降サイオス)との共同セミナーをレポートしたいと思います。
今回は既に多くの Apps 導入経験を持つサイオス様の事例を中心に、Google Apps を導入する際のTips を紹介いたしました。おかげさまでGoogle Apps Premier Edition も昨年の 2 月にリリースして以来、多くのお客様に採用していただき、中でも今年に入り1000名を越える大規模案件も増えてきており、メールの移行、平行運用などに関して多くの質問をいただくようなりました。その中でもほぼすべての大型案件でお問い合わせのあるのがシングルサインオン ( SSO ) による、お客様システムと Apps の認証の統合があります。サイオス様は昨年の Apps リリース直後から数多くの SSO 案件を手がけている GEP パートナーでもあります。当日は、担当中田様よりSSO導入に関しての留意事項など、非常に具体的な事例を元にした発表には多くの参加者様から興味を持っていただきました。また、SSO といっしょに利用されることが多い Provisioning API に関して、当初弊社からは Java 版しかリリースされていませんでしたが、サイオス様にて Python 版の Provisioning APIを
code.google.com
に寄贈されました。セミナー終了後の質疑応答でも活発なやり取りが行われ、盛況のうちにセミナーを終了いたしました。本セミナーは年内あと一回開催される予定ですので、今回参加できなかった方は是非そちらの方に
登録
していただければと思います。
Google Video for Business のご紹介(続編)
2008年9月17日水曜日
2008 年 9 月 29 日
Posted by 泉 篤彦 (エンタープライズセールス エンジニア)
前回は Google Video for business (Google Video) リリースと同時に記事を投稿しました。今回はさらに具体的な利用イメージや Apps への追加によりメリットなどを簡単にご紹介します。
Apps には今年 3 月にも Google Sites という簡単に web で情報を共有するためのツールが新たに追加されました。その際も、この Google Sites として利用できる容量として、Gmail の 25 G やドキュメントなどとは別に1ドメイン 10GB 、アカウント一人につき 500MB の容量が追加料金なしで提供されたのを覚えている方も多いと思います。Google Video では1アカウントあたり3GB を動画専用の容量として提供されます。そして今回も追加料金なし(!)です。しかも、アップロードできる動画のサイズも 300MB まで OK ですので 1 時間以上にわたるトレーニングビデオやイベント収録などの大きなサイズでも大丈夫です。
もし、他社製品でこれらの容量 + アプリケーションを購入したら、おそらく数百万円になるのではないでしょうか?前回も利用シーンをご紹介しましたが、やはり最近 Google 社内でもこの動画での情報共有が増えています。新入社員教育用のトレーニングビデオやセミナー、講習会なども収録しておけば、たとえそのときに参加できなくても後から時間のあるときにチェックすることができ、効率的な情報共有が可能となります。
Google Video for business のご紹介
2008年9月2日火曜日
2008年9月3日
Posted by 馬場昌法 (エンタープライズ テクニカル ソリューション エンジニア)
企業内の動画共有の可能性については長きにわたって語られてきましたが、これまでは多くの人々の期待に答えるようなものではありませんでした。企業内の動画共有を実現するには、設定や維持、利用に手間のかかる専用ハードウェアやソフトウェアに、数千万とはいわないまでも、数百万円単位の投資をする必要がありました。それは一部の大企業以外にはなかなか手の届かないものであり、大企業にとってもそれだけの投資を正当化するのはなかなか大変でした。
今日では、クラウドコンピューティングのおかげでこの障壁をとりはらうことが可能になりました。本日、Google Apps Premier Edition の最新のサービスとして、Google Video for business が追加されたことをここにお知らせします。Google Video for business によって、安全で、低コストな企業内動画共有を実現することができます。新たなハードウェアやソフトウェアを導入する必要はありません。動画はグーグルの強力な分散クラウドコンピューティング環境で安全に保管、処理および管理されます。
Google Video for business では数ステップの簡単な作業で動画をアップロードし共有することができます。いったん動画がアップロードされれば、それを Google Apps の中で利用するのは簡単です。動画をドメイン全体で共有することも、特定のユーザのみと共有することも可能です。動画共有は、公式な企業のビデオを全社に配信するために利用されるのみではなく、社員同士の手軽で効果的なコミュニケーションとコラボレーションのための手段として利用することもできます。Google Sites に動画を埋め込んで魅力的な社内教育ポータルや部署内の情報共有ページを作ったり、 決算のスプレッドシートにその期の主要な達成事項をまとめたビデオを付け加えてより生き生きとしたレポートにしたり、活用方法は様々です。ドメインの管理者は、ドメイン内の全ての動画について作成者と同等のアクセス権限を持っているので、不適切な内容の動画を監視して必要に応じて削除することができます。また、管理者はドメイン内で動画に使用されているストレージの容量や動画アップロード数の多いユーザのランキングを見ることができます。
クラウドコンピューティングは、全く新しいスタイルのコミュニケーションとコラボレーションを実現していきます。動画共有はその新たな一例です。YouTube がコンシューマー向けの動画共有の世界を変えてしまったように、Google Video for business は皆様の組織内での動画の活用方法を変えてしまうでしょう。
デモビデオ(英語)
お客様からの推薦(英語)
パートナーセミナー 大阪、福岡 ツアーレポート
2008年8月13日水曜日
2008 年 8 月 20 日
Posted by エンタープライズセールス エンジニア 泉 篤彦
先日、Google Enterprise Partner ( 以下GEP ) および販売代理店主催のセミナーを大阪、博多にて開催しました。
これまで、私たちも参加してのセミナー特に Apps のオフラインセミナーは初めてであり、また東京以外でのこのような大規模なセミナー開催も久々となります。
Day 1 ( 8 月 7 日 ):大阪会館
この日と翌日の博多は6月11日に Apps および Google 検索アプライアンス( 以下 GSA ) のリセラーとなっていただいた富士ソフト様主催のセミナーを開催。
用意させていただいた席はほぼ満席という盛況。Apps のデモを中心に1時間半ほど Google Apps Premier Edition に関する説明を行った後、GSA の説明を1時間ほど。
セミナー終了後にはデモブースにて、Google Sites の具体的な利用方法、カレンダーの共有などに関してのご質問に対してご説明を行いました。
Day 2 ( 8 月 8 日 ) :博多シティセンター
こちらも同様に富士ソフト様主催で、一日目のように席はほぼ満席という状況で、大阪よりも若干会場が広い分大勢のお客様に参加していただきました。セミナー中外では雷の音が絶えなかったのですが、それでも皆さんプレゼンに集中していただきありがとうございました。
セミナー終了後は、やはり具体的なメール移行方法や事例などに関していろいろと熱心にご質問していただき、セミナー終了後も数名の方が開場に残って私どもの説明を聞いていただきました。
Day3(8月11日):九勧博多ビル(主催:株式会社アイキューブドシステムズ)
九州を拠点として活動していただいている弊社GSAのGEPのアイキューブドシステムズ様主催のセミナーを開催。博多では2日目となるセミナーにもかかわらず、50名近いお客様に参加していただきました。
この日も外は雷を伴う豪雨となり、プレゼンターでさえ集中するのが大変な状況。それでもセミナー終了時には雨も上がり、参加者皆様の帰りの足には影響なく一安心。
3日間で述べ150人近いお客様に参加いただき、今回のツアーは盛況のうちに終了。
まだまだApps、GSAともに初めて話を聞かれるお客様も多く、今後もさらなる認知度アップのためにパートナー様の協力を得ながら、このようなオフラインでの企画は非常に有効であると認識させられたツアーとなりました。
今月、来月にも東京、広島などでオフラインセミナー企画していますので、もしご興味がある方はぜひ以下のURLからご登録、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
8月27日:Google Apps ソリューションセミナー(主催:株式会社インターナショナルシステムリサーチ(以下ISR))
場所:Google 本社
内容:ISR様が提供する「早くて安いインテグレーションサービス」を中心にAppsソリューションを紹介
お申し込み
その他セミナー関連情報
スプレッドシートガジェットでユニークなデータ表現と手軽なコラボレーションを実現
2008年7月30日水曜日
実際にどんなものでも作れてしまうという例として、Pile of Money ガジェットをご紹介します。
これをスプレッドシートに埋め込むことによって、
コ
スト評価について直感に訴えるようなプレゼンテーションをするこ
とが可能です。
可能性は無限です。
ご自分で作成してみたい方は
こちら
をご覧下さい( 英語 )。
2008年8月4日
Posted by 馬場昌法 (エンタープライズ テクニカル ソリューション エンジニア)
今回はスプレッドシートガジェットをご紹介します。
皆さんの会社ではスプレッドシートをご利用でしょうか?
いろいろなデータやサービスなどをスプレッドシートに統合したい
とお考えでしたら、
是非グーグルスプレッドシートガジェットをお試し下さい。
ウェブ上で簡単にデータを共有、
加工する方法をお探しのウェブソフトウェアの開発者にもお勧めで
す。
Google スプレッドシートガジェットを使えば、作成したプログラム( HTML/Javascript/
Flash )
を簡単にスプレッドシートに統合することができます。
スプレッドシートの中に埋め込むことも可能ですし、
任意のウェブページにガジェットを埋め込み、
そこからスプレッドシートのデータにアクセスすることも可能です
。
このテクノロジーを使って再利用可能なガジェットを作るのは非常
に簡単で、
ちょっとした単発の作業に使用することすらできます。
もちろん、
Google Apps
のユーザーをターゲットとしているのであれば、
そのガジェットをスタートページ上で使用することも可能です。
もし独自のスプレッドシートと相性がよさそうな機能 ( 例えば、
特殊な書式の報告書
、
外部データソース
の検索、
特殊な可視化(
1
,
2
)や
グラフ描画
、
専門的な計算
など )
をお求めであれば、
スプレッドシートガジェットをご検討ください。Google や他の開発者が作成した既存のガジェットをご覧になれば
、この技術で何ができるのかについて、
いいアイデアが浮かぶかもしれません。
例えば、この下のガントチャートガジェット ( powered by
View Path
) では、
スプレッドシート
からデータを読み込んでいます。
あなたや共同作業者は元になっているスプレッドシートを更新する
ことによって、
このガントチャートをダイナミックに更新することができます。
また、そのスプレッドシートに対して、
ウェブのフォームからデータを挿入することもできます。
実際にどんなものでも作れてしまうという例として、Pile of Money ガジェットをご紹介します。
これをスプレッドシートに埋め込むことによって、
コ
スト評価について直感に訴えるようなプレゼンテーションをするこ
とが可能です。
可能性は無限です。
ご自分で作成してみたい方は
こちら
をご覧下さい( 英語 )。
Google Sites 最新機能紹介
2008年7月16日水曜日
2008 年 7 月 25 日
Posted by エンタープライズセールス エンジニア 泉 篤彦
今回は Google Apps の中で非常に人気のある Google Sites の最新情報と利用例をご紹介します。Google Sites は文書を作成するような感覚で簡単にwebページを作成、公開することができるツールです(
詳細はこちらをご覧ください
)。特定の人達だけに公開したり、社内 ( ドメイン内 ) のすべての人が見ることができるページを作成したりと、公開する範囲を作成者が自由に設定できるのに加え、インターネットにも公開することができます。ただ今まではインターネットに Google Sites で作成したサイトを公開する場合には、以下のような URL でアクセスしてもらうしかありませんでした。
例)http://sites.google.com/a/example.com/home/(example.comは独自のドメイン名となります)
これではせっかく独自のドメイン下で公開したwebページも自社 ( 自分 ) のページではないみたいでちょっと残念ですよね。
今回、 Google Sites の新機能でこのちょっと残念な URL を独自のドメイン下 ( サブドメイン ) にマッピングすることが可能になりました。例えば、先の URL を以下のような URL で公開可能になります。
例)http://home.example.com
だいぶすっきりしましたね!この新機能を使えば、これまで他の ISP と契約して www などの自社ページを作成、更改してきた企業でも簡単に自社ドメイン下にホームページを公開することが可能になります ( 現在は
拡張版
(アメリカ英語のみ) のみで利用可能 )。
最後に Google Sites + Google ドキュメント( プレゼンテーション ) + YouTube を合わせて利用した例を紹介したいと思います。
先日行われた Google I/O の公式ページなのですが、Google Sites を利用して公開されています。そして特筆すべきはすべてのセッションのビデオとプレゼンテーションが Google Sites 上に公開されており、ビデオの中で使用されているプレゼンが Google ドキュメントのスライドとして見ることができます。
Google Sites を利用することにより、このような Google Apps で作成されたコンテンツや YouTube や Picasa を利用した web ページを自由に公開できます。
ぜひご活用ください!
Labels
#GoogleCloudSummit
#GoogleNext18
#GoogleNext19
77 min Lunch
add on
admin
Advanced Solutions Lab
AI
AI Hub
AI Platform
Android
Anthos
API
App Engine
App Maker
apps
Apps script
ASL
atmosphere
Atmosphere Tokyo
AutoML
AutoML Natural Language
AutoML Translation
bigquery
Box
Calendar
Case Study
Chorme OS
Chrome
Chrome Enterprise
Chrome Enterprise 導入事例
Chrome for Work
Chrome ウェブストア
chromebook
chromebooks
Chromebooks for Education
Chromebooks for meeting
Chromebooks for Work
Chromebox
Chromebox for digital signage
Chromebox for meetings
Chronicle
Cisco
Cloud
Cloud Armor
Cloud AutoML
Cloud AutoML Natural Language
Cloud AutoML Translation
Cloud AutoML Vision
cloud connect
Cloud Dataflow
Cloud Identity
Cloud IoT Core
Cloud Load Balancing
Cloud Memorystore for Redis
Cloud monitoring
Cloud OnAir
Cloud Pub/Sub
Cloud Ranking
Cloud Services Platform
Cloud Storage
Cloud TPU
compliance
compute engine
Contact Center AI
Container Engine
Coursera
Deloitte
developers
Dialogflow Enterprise Edition
Drive for Work
Dropbox
earth api
Education
enterprise
Enterprise Japan
event
Evernote
Expo
Firebase
FISC
Forrester
G Suite
G Suite Business
G Suite for Education
G Suite 事例
G Suite 導入事例
G+
gadget
GAE
GCE
GCP
GCP 導入事例
GCP 認定資格チャレンジ
GDPR
GEO
GEP
GfWtips
GKE
gmail
Gmail、新機能
Gone Google
GoneGoogle
Google App Engine
Google Apps
Google Apps Blog
Google Apps for Education
Google Apps for Work
Google Apps Script
Google Apps ユーザー事例
Google Apps 導入事例
Google atmosphere
Google calendar
Google calender
Google classroom
Google Cloud
Google Cloud Certification
Google Cloud Next '18 in Tokyo
Google Cloud Next '19 in Tokyo
google cloud platform
Google Cloud Search
Google Cloud Summit '18
Google Cloud 認定資格チャレンジ
Google Commerce Search
Google Derive
Google Docs
Google Docs API
google drive
Google Drive for Work
Google Earth
google enterprise
Google Enterprise Day
Google for Education
Google for Work
Google form
Google hang-out
Google hung-out
google map
Google maps
google maps api
google maps api premier
Google Maps APIs
Google Maps for Work
Google Maps Platform
Google Message Continuity
google search appliance
Google Shopping
Google Sites
Google Springboard
Google Storage for Developers
Google Video
Google Wave
Google スライド
Google ドキュメント
Google ドライブ
Google フォーム
Google マップ
Google+
GoogleApps
GoogleApps、新機能、spreadsheets
groups
gsa
Hangouts Meet
healthcare
Hybrid Cloud Platform for Google Cloud
Inbox
INSIDE
iOS
iphone
ISAE 3402 Type II
ISO 27018
IT
Jamboard
japan
Kubeflow Pipelines
Looker
Lotus Notes
Machine learning
map
maps api
Maps 導入事例
Maps-sensei
Mapsコーナー
media
microsoft office
migration
mobile
new features
Next
Next Tokyo
OAuth
Office 365
Office of the CTO
Osaka
partner
Partner Interconnect
partner program
Partner Summit
postini
pricing
Qwiklabs
region
research
RSA
SAP
SAS70
search
Security
Security Key
seminar
Shizuoka
Signage
Sites
SMB
SSAE 16 Type II
startup
Status Dashboard
TensorFlow
Trial
Upload any files
vault
Veolia
Viacom
Virtual Conference
VMware
あっぷす先生
あっぷす先生 誤解をとく!
あっぷす先生会社訪問
イベント
インフラストラクチャ
おしえて!あっぷす先生
おしえて!くらうど先生
オフライン
クラウド
くらうど先生
サイネージ
サポート
セキュリティ
チームドライブ
チェンジマネジメント
デジタル トランスフォーメーション
テレワーク
パートナー
ハングアウト
プライバシー
まっぷす先生
ランキング
リージョン
ワークインサイト
円周率
海底ケーブル
企業検索
機械学習
互換性
事例
小売
新機能
働き方
認定資格
Archive
2019
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2月
2011
12月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
2月
2010
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2007
12月
Feed
Follow @googlecloud_jp
Useful Links
G Suite
Google Cloud Platform
Google 検索アプライアンス
Google Maps
G Suite 公式アップデート情報