Japan 公式ブログ
Google の企業向けソリューションに関する公式な情報やユーザーの事例などを、いち早く皆さんにお届けします。
Google ドキュメントによる、クラウドでのファイル保管と共有機能の提供について
2010年1月13日水曜日
2010年1月13日 藤井 彰人 Enterprise Product Marketing Manager
遠く離れた場所の見込み客に、とても重要なプレゼンテーションを行わなければならないとしましょう。出張の前に、全てのプレゼンテーション資料やInDesign®の配布資料をUSBドライブにダウンロードしたり、もしくは、自分宛てにそれら全てのファイルをメールしたりして、データを保管するのではないでしょうか。
しかし、あなたの移動中に同僚がオフィスに戻り、直前になって修正するようなことをしたらどうでしょう。あなたのコピーしたファイルは賞味期限切れの資料になってしまいます。USBドライブを自宅に忘れてきてしまうという、最悪なケースも考えられます。
こんなケースを経験をされたことはありませんか?でも、これからはもっと簡単にファイル保管や共有を実現できます。今後数週間の間に、Google Apps のユーザに対して Google ドキュメントでどんなファイル形式のものでも簡単にアップロードし、社内外で安全に共有できるサービスを提供していきます。ユーザあたり、1GBのストレージを利用でき、1ファイルあたり最大250MBのファイルをアップロードすることが可能になります。
仕事で利用するファイルにアクセスするために、イントラネットに接続する必要はありません。もちろん、自分宛にメールでファイルを送付するとか、USBドライブで持ち歩く必要もなく、社内のネットワークドライブを利用する必要もありません。ウェブを利用できるコンピュータから、Google ドキュメントで自分のファイルにアクセスすることができるのです。
Google ドキュメントの
共有フォルダ
と組み合わせれば、同僚や社外のパートナーとファイル共有し、共同作業を行うことができます。煩わしい添付ファイルのやり取りではなく、ファイルをフォルダにアップロードし、同僚と共有し、同じファイルにアクセス、編集すればよいのです。営業チームが顧客レビューのために、契約書を共有することもできます。
もちろん、Google ドキュメントを利用すれば、検索機能を使って、いつでもどこでも、簡単かつ素早くファイルを見つけ出すことができます。
Google Apps Premier Editionのユーザは、Google Documents List Data APIを利用して、Google ドキュメントに複数のファイルをパッチ処理アップロードすることが可能です。サードパーティ製のツールを購入すれば、ローカルのファイルをGoogle ドキュメントへ移行したり、ファイル同期したりすることも可能です。
Memeo Connect for Google Apps
は、Google ドキュメントと複数のコンピュータ間で、ファイルの移行、同期が簡単に行えるデスクトップアプリケーションです。(PC, Mac)
Syncplicity
は、Google ドキュメントを利用して、ファイルバックアップ、管理機能を提供しています。(PC)
Manymoon
は、Google ドキュメントへのファイルアップロード機能を持つ、オンライン プロジェクト管理プラットフォームで、タスクやドキュメントの同僚やパートナーとの共有、管理を可能にします。
私たちは、情報をオンラインにし、整理し、かつ簡単にアクセスできるようにする方法をいつも探しています。みなさまが、Google ドキュメントを利用し、ファイルを保管共有し、コラボレーションに役立てていただければ幸いです。数ヵ月後には、Google Apps Premier Editionのお客様向けに追加ストレージを年間 3.5米ドル/GB (年間3ユーロ/GB, 日本での価格は未定) で提供する予定です。追加ストレージが利用可能になり次第、通知を受けたい場合には、こちらの
フォーム
にご記入ください。ご連絡させていただきます。みなさまからのフィードバックはいつでも歓迎します。ご質問がありました、こちらの
フォーラム
をチェックください。
ノーツ から Apps への移行ツールのご紹介
2010年1月6日水曜日
2010 年 1月 7日
Posted by 泉 篤彦 ( エンタープライズ セールス エンジニア )
最近お客様からのご要望で特に多いのが、ノーツからAppsへの移行に関してのお問い合わせです。今回、ご紹介させていただきます
Google Apps Migration for Lotus Notes
(GAMLN)をご利用いただくことにより、メール、カレンダー、連絡先、グループ情報などを管理者権限によりスムーズに移行することが可能となりました。現在、ノーツからの移行をご検討中の皆様、是非このGAMLNをご利用いただければと思います。
また、移行方法の詳細を弊社パートナーである
カテナ株式会社
作成の資料もあわせてご確認いただければと思います。
Google Appsに7つ目の新しいアプリケーションが登場
2009年12月14日月曜日
2009 年 12月 14 日
Posted by 泉 篤彦 ( エンタープライズ セールス エンジニア )
昨年に追加された
Google Video For Business
(Apps内で利用可能な企業向け動画共有アプリケーション)以来、7つ目のアプリケーションとしてGoogle Groupsが追加されました(Premier EditionおよびEducation Editionのみ)。
企業、学校内で簡単かつセキュアにメーリングリスト、コミュニティーが運用可能になり、さらに作業効率、コミュニケーション効率アップに活用いただけます。
今年前半に管理者により運用、コントロール可能な
グループ機能
(メーリングリスト、共有設定)は利用可能となっていましたが、今回のGoogle Groupsではユーザ単位で作成、運用ができるので、ユーザだけでなく管理者の作業も軽減できます。
企業内、
学生同士
で共通の話題/議論でコミュニティーを立ち上げ、メールはもちろんWebでもグループで情報を共有でき、後からジョインしたユーザもこれまでの討議内容、経緯を追って確認することができ、効率的にグループにキャッチアップすることができます。
また、Appsで利用可能なあらゆる情報(ドキュメント、共有フォルダ、ビデオ、サイト、カレンダーなど)をグループ単位で共有可能なので、グループへの加入、脱退を気にすることなく最新の情報共有(かつ共有権限も配慮して)が可能です。
是非、この機会にGoogle Appsの本機能をお試しください。
詳細に関しては
ヘルプ
(英語)をご確認ください。
参考:Google Enterprise Partner(GEP)の
ゼネラル・ビジネス・サービス株式会社
が設定などに関して日本語資料を提供しています。
Go Google 応援グッズ
2009年11月2日月曜日
2009年11月2日
Posted by 藤井彰人 エンタープライズ プロダクト マーケティング マネージャー
現在実施中の、
Go Google キャンペーン
については、先日
Google Japan Blog のエントリ
にてお知らせしましたが、今回は Go Google 応援グッズについてのお知らせです。
Go Google キャンペーン
の内容を、お読みいただき、Go Google をサポート、応援いただける方は、下部バナーの下にある「Google を紹介する方法は、こちら」のリンクから、Google 紹介ページへと移動してください。ページ右下に「Gone」バッジとともに、Go Google 応援グッズ 応募フォームへのリンクが記載されています。
「もう、Go Googleしたよ。」「いま Go Google 検討中です。」「上司に Go Google 薦めてみました。」等、メッセージを添えて、ご応募ください。応援メッセージによる選考と、抽選を行った後、Go Google 応援グッズ( Go Google T-シャツ、Go Google ポスター、Go Google ステッカー等) を提供させていただきます。応募の締め切りは11月28日です。
Go Google をサポート、支援いただけるみなさまのご応募を、お待ちしています。
Google Enterprise Day 2009 Tokyo サテライト会場のご案内
2009年10月26日月曜日
2009年10月26日 Posted by 藤井 彰人 エンタープライズ プロダクト マーケティング マネージャー
Google の企業向けソリューションの最新情報と事例をご紹介させて頂く、エンドユーザー企業様向けカンファレンス「Google Enterprise Day 2009 Tokyo」。先日
Google 公式ブログ 日本版
でご案内させて頂きましたが、今年は、東京、大阪、名古屋、北九州(小倉)で、サテライトセッションを開催致します。
サテライト会場には、まだお席に余裕がございます。みなさまのご参加をお待ちしております。
サテライト会場では、Google 特製グッズ(T-Shirts等)を、参加いただいた皆様にプレゼントさせて頂く予定です。
東京(愛宕)、大阪サテライト会場の詳細とお申し込みは
こちら
から (三井情報株式会社のウェブサイトにリンクしています)
東京(秋葉原)会場の詳細とお申し込みは
こちら
から (富士ソフト株式会社のウェブサイトにリンクしています)
名古屋サテライト会場の詳細とお申し込みは
こちら
から (株式会社電算システムのウェブサイトにリンクしています)
北九州(小倉)の会場は、会場告知の準備が出来次第、ご案内致します。
Google Sites Data API とツールのご紹介
2009年10月2日金曜日
2009 年 10月 06 日
Posted by 泉 篤彦 ( エンタープライズ セールス エンジニア )
最近特に好評をいただいている、Google Appsアプリケーションのひとつ
Google サイトにAPI
がリリースされました。
これまで、Google サイトのインターフェースから直接コンテンツを作成、更新などを行うしかありませんでしたが、今回リリースされたGoogle Sites Data APIにより、ユーザで自動化するようなツールなどを作成することが可能になりました。
また、このAPIを利用した
インポート/エクスポートツール
も公開されました(設定方法など詳細は以下のスライドを参照ください)。
また、APIを利用したサンプルプログラム集である
クライアントライブラリ
にもSites APIも追加されましたので、そちらも是非利用していただければと思います。
Google Apps Script 提供開始のお知らせ
2009年9月3日木曜日
2009 年 9 月 3 日
Posted by
藤井彰人, Enterprise Japan Product Marketing Manager
5 月にお知らせした Google Apps Script の
パイロットリリース
ですが、数千時間に及ぶ評価と、多くの貴重なフィードバックにより、8 月19 日にGoogle Apps Premier 及び Education Edition のお客様向けに、Google Apps Script をリリースしました。
Google Apps Script は、Google Apps の様々な機能を自動化することができます。Google スプレッドシートの中の値を読み込み変更したり、Google カレンダーの予定を作成したり、メールを送信したりと様々なことを行えます。5月のアナウンスの時に紹介した、こちらの
Google Apps Script Overview
のVideoをご覧ください。
"Bureaucracy-busting Expense Approval Script(お役所仕事削減精算スクリプト)"という面白いユーザサンプルをご紹介しましょう。このユーザサンプルは、
Google Apps Scriptの利用方法を説明するために作ったチュートリアル
を拡張したものです。経費精算の申請/承認作業は退屈になりがちです。次のような単調な作業を自動化するスクリプトを追加しています。
外貨表示を自動的にローカル通貨に変換
過去の為替レートを外部のウェブサービスから参照
日付や明細、金額の未入力など、ベーシックなエラーを検出
特定の精算カテゴリについてはビジネスロジックを実行し"要審査"のフラグを追加
さらに便利なことに、誰の承認が必要なのかもスクリプトが提示してくれ、自動的に承認リクエストを出してくれます。承認されると、スクリプトは精算内容を支払いのために経理部門に送付します。メールを書く必要もありません。
Google Apps
Premier 及び Education Edition で利用可能な Google Apps Script を使用することで、簡単にカスタマイズ可能なビジネスプロセスを作成することができます。この例は数百のなかのひとつにすぎません。精算からタ イムカード、トラブルチケット、オーダー管理まで、計算し、整理し、自動化したいものなら何でも、Google Apps Script で、これまでになく簡単に実現できます。
Google Apps Script は今すぐ利用できます。Google Apps Premier 及び Education Edition を利用のみなさまは、Google スプレッドシートの”ツール”メニューに”スクリプト”が追加されています。
みなさまが Google Apps Script をどう埋め込んで利用するのか私たちも楽しみにしています。是非スクリプトを利用してみてください、また、みなさまの利用例を
教えてください
。数週間の間に登録されたもののなから、いくつか紹介したいと思います。
Labels
#GoogleCloudSummit
#GoogleNext18
#GoogleNext19
77 min Lunch
add on
admin
Advanced Solutions Lab
AI
AI Hub
AI Platform
Android
Anthos
API
App Engine
App Maker
apps
Apps script
ASL
atmosphere
Atmosphere Tokyo
AutoML
AutoML Natural Language
AutoML Translation
bigquery
Box
Calendar
Case Study
Chorme OS
Chrome
Chrome Enterprise
Chrome Enterprise 導入事例
Chrome for Work
Chrome ウェブストア
chromebook
chromebooks
Chromebooks for Education
Chromebooks for meeting
Chromebooks for Work
Chromebox
Chromebox for digital signage
Chromebox for meetings
Chronicle
Cisco
Cloud
Cloud Armor
Cloud AutoML
Cloud AutoML Natural Language
Cloud AutoML Translation
Cloud AutoML Vision
cloud connect
Cloud Dataflow
Cloud Identity
Cloud IoT Core
Cloud Load Balancing
Cloud Memorystore for Redis
Cloud monitoring
Cloud OnAir
Cloud Pub/Sub
Cloud Ranking
Cloud Services Platform
Cloud Storage
Cloud TPU
compliance
compute engine
Contact Center AI
Container Engine
Coursera
Deloitte
developers
Dialogflow Enterprise Edition
Drive for Work
Dropbox
earth api
Education
enterprise
Enterprise Japan
event
Evernote
Expo
Firebase
FISC
Forrester
G Suite
G Suite Business
G Suite for Education
G Suite 事例
G Suite 導入事例
G+
gadget
GAE
GCE
GCP
GCP 導入事例
GCP 認定資格チャレンジ
GDPR
GEO
GEP
GfWtips
GKE
gmail
Gmail、新機能
Gone Google
GoneGoogle
Google App Engine
Google Apps
Google Apps Blog
Google Apps for Education
Google Apps for Work
Google Apps Script
Google Apps ユーザー事例
Google Apps 導入事例
Google atmosphere
Google calendar
Google calender
Google classroom
Google Cloud
Google Cloud Certification
Google Cloud Next '18 in Tokyo
Google Cloud Next '19 in Tokyo
google cloud platform
Google Cloud Search
Google Cloud Summit '18
Google Cloud 認定資格チャレンジ
Google Commerce Search
Google Derive
Google Docs
Google Docs API
google drive
Google Drive for Work
Google Earth
google enterprise
Google Enterprise Day
Google for Education
Google for Work
Google form
Google hang-out
Google hung-out
google map
Google maps
google maps api
google maps api premier
Google Maps APIs
Google Maps for Work
Google Maps Platform
Google Message Continuity
google search appliance
Google Shopping
Google Sites
Google Springboard
Google Storage for Developers
Google Video
Google Wave
Google スライド
Google ドキュメント
Google ドライブ
Google フォーム
Google マップ
Google+
GoogleApps
GoogleApps、新機能、spreadsheets
groups
gsa
Hangouts Meet
healthcare
Hybrid Cloud Platform for Google Cloud
Inbox
INSIDE
iOS
iphone
ISAE 3402 Type II
ISO 27018
IT
Jamboard
japan
Kubeflow Pipelines
Looker
Lotus Notes
Machine learning
map
maps api
Maps 導入事例
Maps-sensei
Mapsコーナー
media
microsoft office
migration
mobile
new features
Next
Next Tokyo
OAuth
Office 365
Office of the CTO
Osaka
partner
Partner Interconnect
partner program
Partner Summit
postini
pricing
Qwiklabs
region
research
RSA
SAP
SAS70
search
Security
Security Key
seminar
Shizuoka
Signage
Sites
SMB
SSAE 16 Type II
startup
Status Dashboard
TensorFlow
Trial
Upload any files
vault
Veolia
Viacom
Virtual Conference
VMware
あっぷす先生
あっぷす先生 誤解をとく!
あっぷす先生会社訪問
イベント
インフラストラクチャ
おしえて!あっぷす先生
おしえて!くらうど先生
オフライン
クラウド
くらうど先生
サイネージ
サポート
セキュリティ
チームドライブ
チェンジマネジメント
デジタル トランスフォーメーション
テレワーク
パートナー
ハングアウト
プライバシー
まっぷす先生
ランキング
リージョン
ワークインサイト
円周率
海底ケーブル
企業検索
機械学習
互換性
事例
小売
新機能
働き方
認定資格
Archive
2019
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2月
2011
12月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
2月
2010
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2007
12月
Feed
Follow @googlecloud_jp
Useful Links
G Suite
Google Cloud Platform
Google 検索アプライアンス
Google Maps
G Suite 公式アップデート情報