Japan 公式ブログ
Google の企業向けソリューションに関する公式な情報やユーザーの事例などを、いち早く皆さんにお届けします。
[GCP] Wix はマルチ クラウド構成で ハイ アベイラビリティ を達成
2014年12月9日火曜日
今回のゲストブログは、誰でも簡単に美しいウェブサイトを作れるプラットフォームを提供する
Wix
の Head of Media Platform, Eugene Olshenbaum 氏です。
いまだに「クラウドサービスを利用するか」を議論する人達もいるなか、Wix では、いくつのサービスを使うかを議論し、多くのクラウド サービスを利用するほど、障害への対策となると考えています。ひとつのプロバイダーに縛られることから開放されると、ビジネスの持続性を高められる、このように複数のクラウド環境の利用こそが、次世代のクラウドプラットフォームの姿ではないでしょうか。
Dimensional Research
では、世界各国の 659 人の クラウド IT 決定権者にインタビューを行い、その 78 % はすでに複数のクラウドプラットフォームを利用している、またはその予定であると答えています。予定がないと答えたのは、たった 8 % でした。
こういったトレンドのなか、我々は先日寄稿した
Wix の災害対策
を見直し、複数のクラウドプラットフォームの設計を検討しました。
Wix
では、オンラインのドラッグアンドドロップ ツールで、ユーザーが HTML 5 を使ったサイトやモバイル サイトを簡単に作成できるクラウド上のウェブサイト作成プラットフォームを提供しています。 Wix Media Platform は、私たちのインフラの中でも最も重要な要素のひとつであり、Wix.com で運用されている 5,500 万ものウェブサイトを支えています。
EC サイトやホテル、レストランなどの特定の機能を備えたウェブサイトを作るためのツールを提供するなかで、あることに気がつきました。ユーザーが気にするのはただひとつ、ホームページがダウンしないかです。私たちも、何事にも機能しない時はやってくるという現実はわかっており、複数のクラウド プロバイダーを利用するのは以下の課題への解決となります。
99.999 % の稼働率
競争優位性
インフラ提供会社に対して一般的に思われている事業継続性へのリスクの回避(電気業、ネットワーク業、データセンターに関するリスクも含む)
Wix Media Platform 構成概略
Wix Media Platform の新しいマルチ クラウドの構成は、以下のプラットフォームを、アクティブ/アクティブに、全て一貫した設定にしています。
Google Cloud Platform
Amazon Web Services
Wix が管理するデータセンター
この配置は、運用面からも合理的な判断です。もしひとつがダウンしても、トラフィックは他の稼働しているロケーションに送られます。ひとつのクラウドプロバイダーを利用し、その中で可用性をどう高めるかを検討するよりも、ユーザーのウェブ ブラウザで障害が発生しない方法を探してきました。
Wix のプラットフォームは複数のサブシステムからなり、それぞれ独自の SLA (サービス品質保証) を持ちます。設計上の鍵は、それぞれのサブシステムが、別のロケーションのサブシステムで完全にバックアップされている状態を維持することです。
課題:
目標は、ユーザーのデータを損失から保護しながら処理するために、100 % に近いアップタイムを実現することです。以前はホスティング環境だけで運用していましたが、障害からの復旧に備えて別の環境を追加しアクティブ/アクティブ構成をとるようにしました。さらにその後、3 つめのデータセンターを追加し 3 拠点からなるアクティブ/アクティブ構成としました。
前回のブログポスト
でお伝えしたように、3 つのデータセンターをまたぐ複製を管理するのは、2 つのデータセンターよりもさらに複雑になります。ましてや、冗長性のため、それぞれ異なる ISP を利用していればなおさらそうなります。3 拠点のアクティブ/アクティブ構成としたことによる課題は、データベースのレプリケーションでした。3 つのデータセンター間でのレプリケーションを実現するために、MySQL をリング型トポロジーに構成し直す必要がありました。しかしこのリングは、ひとつのデータセンターがしばらくダウン、または停止すると壊れてしまうのです。
この対策として、3 拠点のアクティブ/アクティブ構成とするかわりに、2 拠点をアクティブ/アクティブ構成とし、3 つめの複製はまったく別のテクノロジーを使うプラットフォームで実行することにしました。この 3 つめの複製では、データ ポイズニング (問題のあるコードが、不意にデータを損傷してしまい、それがしばらく検知されないこと) を保護する機能も追加します。
そして、Google Cloud Platform ネイティブの完全な機能を持たせたデータセンターを構築することを決断したわけです。半年後の 2013 年 4 月には一部地域での Wix のメディアを GCP から提供しはじめ、2013 年の終わりにはトラフィックの 100 % は GCP から提供されるようになりました。NORM(Not Only Replication Manager) と呼んでいる、複数のデータセンター間でのデータ複製、同期の仕組みも GCP 上で開発し、NORM によって GCP, Amazon Web Services, Wix の各データセンター間でのデータ複製、同期を実施しています。
終わりに:
世界のクラウド ウェブサイト作成サービスをリードする立場として、クラウドにおける障害情報には常に目を光らせています。一分でも障害があるごとに、お客様にとっては損害が発生します。複数のクラウドプラットフォームを利用し、障害におけるリスクを軽減しようとする対策は当然の流れといえます。
複数のクラウドプラットフォームを利用するための課題は、その恩恵に比べれば小さなものです。その恩恵は、予想した機能の強化、コストの削減、性能の改善を超えるものでした。
運用上のタスクはストレスにはならず、眠れない夜と障害対応室はもう過去のものです。なにかあっても、トラフィックを機能しているシステムへ切り替えるだけで、調査は後でできます。この新しい構造によって、お客様には最高の体験を提供できるようになりました。
1 件のコメント :
Blogger
2017年2月23日 1:00
Bluehost
is ultimately the best web-hosting company
for any hosting services you might need
.
返信
削除
コメントを追加
もっと読み込む...
Labels
#GoogleNext18
77 min Lunch
add on
admin
Android
API
App Engine
apps
atmosphere
Atmosphere Tokyo
bigquery
Box
Calendar
Case Study
Chorme OS
Chrome
Chrome Enterprise
Chrome for Work
Chrome ウェブストア
chromebook
chromebooks
Chromebooks for Education
Chromebooks for meeting
Chromebooks for Work
Chromebox for digital signage
Chromebox for meetings
Cloud
Cloud AutoML
cloud connect
Cloud Dataflow
Cloud Identity
Cloud IoT Core
Cloud Load Balancing
Cloud monitoring
Cloud Pub/Sub
Cloud Ranking
Cloud Storage
Cloud TPU
compliance
compute engine
Container Engine
Deloitte
developers
Drive for Work
earth api
Education
enterprise
Enterprise Japan
event
Evernote
Firebase
FISC
G Suite
G Suite Business
G Suite ユーザー事例
G+
gadget
GAE
GCE
GCP
GCP導入事例
GDPR
GEO
GEP
GfWtips
GKE
gmail
Gmail、新機能
Gone Google
GoneGoogle
Google App Engine
Google Apps
Google Apps Blog
Google Apps for Education
Google Apps for Work
Google Apps Script
Google Apps ユーザー事例
Google atmosphere
Google calendar
Google calender
Google classroom
Google Cloud
Google Cloud Next '18 in Tokyo
google cloud platform
Google Cloud Search
Google Commerce Search
Google Derive
Google Docs
google drive
Google Drive for Work
Google Earth
google enterprise
Google Enterprise Day
Google for Education
Google for Work
Google form
Google hang-out
Google hung-out
google map
Google maps
google maps api
google maps api premier
Google Maps APIs
Google Maps for Work
Google Message Continuity
google search appliance
Google Shopping
Google Sites
Google Springboard
Google Storage for Developers
Google Video
Google Wave
Google スライド
Google ドキュメント
Google ドライブ
Google フォーム
GoogleApps
GoogleApps、ユーザ事例
GoogleApps、新機能、spreadsheets
groups
gsa
healthcare
Inbox
iOS
iphone
ISAE 3402 Type II
ISO 27018
IT
japan
Lotus Notes
Machine learning
map
maps api
Maps-sensei
Mapsコーナー
media
microsoft office
migration
mobile
new features
Next
Next Tokyo
Office 365
Osaka
partner
partner program
Partner Summit
postini
pricing
region
research
RSA
SAS70
search
Security
Security Key
seminar
Shizuoka
Signage
Sites
SMB
SSAE 16 Type II
SSO
startup
Status Dashboard
Trial
Upload any files
vault
Virtual Conference
VMware
あっぷす先生
あっぷす先生 誤解をとく!
あっぷす先生会社訪問
イベント
インフラストラクチャ
おしえて!あっぷす先生
おしえて!くらうど先生
オフライン
クラウド
くらうど先生
サイネージ
サポート
セキュリティ
チームドライブ
チェンジマネジメント
テレワーク
パートナー
ハングアウト
プライバシー
まっぷす先生
ランキング
リージョン
海底ケーブル
企業検索
機械学習
互換性
事例
新機能
働き方
導入事例
Archive
2018
4
3
2
1
2017
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2016
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2015
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2014
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2013
12
11
10
9
7
6
5
4
3
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
2
2011
12
10
9
8
7
5
4
2
2010
12
11
10
9
7
6
5
3
2
1
2009
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2008
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
2007
12
Feed
Subscribe by email
Google
on
Follow @googlecloud_jp
Useful Links
G Suite
Google Cloud Platform
Google 検索アプライアンス
Google Maps
G Suite 公式アップデート情報
Bluehost is ultimately the best web-hosting company for any hosting services you might need.
返信削除