おしえて!あっぷす先生:ここまでのおさらい / 第 1 回目から第 15 回目
2015年9月24日木曜日
「おしえて!あっぷす先生」が始まってから約半年、このコーナーでは 15 本のブログ記事で Google Apps の活用術をご紹介しました。本日は今までのおさらいをしたいと思います。
これまでご紹介したことは、みなさんもうマスターされていますか?
● #01-15 Google ドライブや Gmail、カレンダー、さまざまなツールを紹介しました
第 1 回目 : イベント出欠確認での Google カレンダーの活用方法
第 2 回目 : Gmail のラベルとフィルタ活用で、効率的にメール管理
第 3 回目 : Google ドライブでファイルを共有、共同編集
第 4 回目 : Gmail と Google カレンダーで不在通知
第 5 回目 : 共同編集でコメント機能活用
第 6 回目 : Google ドライブのファイルのオーナー権限変更
第 7 回目 : ハングアウト活用でスピーディーにコミュニケーション
第 8 回目 : 海外出張でハングアウト活用:帯域制御
第 10 回目 : Google Apps for Work 申し込み方法は簡単です
第 11 回目 : Google ドライブの新機能「エクスポートの無効」
第 12 回目 : 夏休み時期の変則スケジュールも、Google カレンダーでスムーズに調整
第 13 回目 : Google ハングアウトでプレゼンテーション
第 14 回目 : Google スプレッドシートを活用した管理術
第 15 回目 : 検索演算子で Google ドライブがもっと早くなる?!
逃していた回や活用方法があるかもしれません!ぜひチェックしてみてください。
● 設定を知っておくと便利!
Google カレンダーで、イベントの出欠確認をしたいときは…
● Google ドライブの活用で、チームみんなが効率的に
Google ドライブで編集しているファイルを、メールで共有したいときは…
はい!Gmail を開かなくても、[共同編集者にメール] 機能で通知することができます。
「共有・共同編集」の会のあっぷす先生の +1 でご紹介しました。
「オーナー権限の変更」や「コメント機能」など基本的な使用方法から、新機能「エクスポートの無効」、ドライブの使い勝手を良くする検索術として「検索演算子」の回などがありました。実は最も多く活用術をご紹介したのも Google ドライブです。
● ハングアウトでもっとクイックにコミュニケーション
海外出張時など、ネットワークが不安定な場所からハングアウトするときは…
みなさん、いままでご紹介した各機能は活用されていますか?見逃していた回があった人や、忘れてしまっていた人は、ぜひ読み返してみてくださいね。今後も Google Apps の便利な活用術を紹介していきますので、ぜひ、わたくしと一緒に楽しく学んでいきましょう。みなさん、次回からもどうぞよろしくお願いいたします!
|
あっぷす先生コーナーで取り上げるテーマを募集します!
Google Apps の便利な使い方、ぜひこれは広めたい!という機能など、下記フォームからぜひ投稿してください!
あっぷす先生とは?
あっぷす先生は、クラウド型グループウェア Google Apps for Work(グーグルアップス)をこよなく愛する Apps ユーザーの一人。ツール機能を使いこなすことから、ついたあだ名が「あっぷす先生」。Google にも認められ、Google for Work 公式ブログで Google Apps の活用術を発信中。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あっぷす先生ってどんな人? プロフィールはこちら
Google Apps for Work 公式サイト:google.co.jp/apps
0 件のコメント :
コメントを投稿