みなさん、こんにちは!
本日のテーマは「 オフライン編集 」です。
クラウドグループウェアである Google Apps は、オンラインで使用するクラウドツールですが、設定によってオフラインの状態でも編集できるようになるんです。
「クラウド」とは、もともと 2006 年にエリック シュミットがクラウドコンピューティングという概念について発表したのが始まりでした。「自分のコンピュータをハードで持つ」という概念から、「ネットワークをコンピュータにして自分で好きに引き出す」というのがクラウドコンピューティングの概念で、“クラウド” の源泉です。これは Atmosphere Tokyo 2015 のブログ でもご案内しましたね。
でも、いつでもネットワークにアクセスできる環境にあるとは限りません。でもそんな時に、「アクセスできなかったら、ドライブやドキュメントの編集はできない」と思っている方がいたら、それは誤解です!実は、許可設定を行うと、オフラインでも編集することが可能になるんです。
オフライン編集を設定してみよう
パソコンの場合、Google ドライブの設定画面から行います。Google ドライブの歯車印の [設定] をクリックし、[全般] の中から「オフライン」の項目を表示します。
「Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画のファイルをこのパソコンに同期して、オフラインで編集できるようにする」にチェックを入れると、オフライン編集が可能になります。
モバイル端末から行う場合は、個々のファイルから設定をします。
Google ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライドの、いずれかのアプリを開き、オフラインで編集したいファイルを選択し、 1~2 秒押し続けます。そうすると、ボックスがひらきますので、左側のオフラインアイコン をタップします。もし塗りつぶされていないアイコン が表示される場合は、そのファイルは既にオフラインで使用できるように設定されています。
オフラインで編集する場合は、Chrome ブラウザまたは Chrome 搭載端末をご使用ください。現在、 他のブラウザではオフライン アクセスの利用ができません。
※ オフライン編集が可能になると、ローカル環境にデータが保存されるため、必ず自分専用のパソコン等で設定してください。公共のパソコンや共有のパソコンでは、同期したデータを他人が表示できる場合がありますのでご注意ください。
オフラインの Gmail やカレンダー
ドライブのファイルだけでなく、実は Gmail やカレンダーにも、オフライン設定機能が付いてます。
オフライン状態でもアクセスでき、表示が可能です。オフライン時の編集は、オンラインの際に同期されます。
今まで知らなかった!という方は、ぜひ設定してみてください。「オンラインでしか使用できない」と思っていた方は、ぜひオフライン時も利用してみてくださいね。移動中など重宝しますよ。
[関連ページ]
あっぷす先生コーナーで取り上げるテーマを募集します!
Google Apps の便利な使い方、ぜひこれは広めたい!という機能など、下記フォームからぜひ投稿してください!
あっぷす先生とは?
あっぷす先生は、クラウド型グループウェア Google Apps for Work(グーグルアップス)をこよなく愛する Apps ユーザーの一人。ツール機能を使いこなすことから、ついたあだ名が「あっぷす先生」。Google にも認められ、Google for Work 公式ブログで Google Apps の活用術を発信中。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Discover The Extraordinary Business Package Designed With Just One Purpose in Mind... to help YOU Start a Profitable Home Based Business That Works...
返信削除Visit: http://www.usnbusinesssolutions.com/ to find out how!
OR Phone: 1-877-356-6570
USN Business Solutions